ー防犯カメラのお役立ち情報:機能編ー
【防犯カメラ録画期間の目安は?】
防犯カメラは社会の中に数多く設置されるようになりました。様々な場所で防犯カメラの映像が録画されています。防犯カメラを設置する場合、どのくらい録画映像を保存すればよいかと質問されることがあります。お答えは録画される目的と録画する場所に依って様々と言えます。また録画期間を決める際に ①カメラの台数 ②録画の解像度(画質) ③録画のフレーム数 ④録画デバイスの容量 で導入費用に差が出てきますので、信頼のおける業者とよくご検討をすることをおすすめします。いくつかの場所に依るおすすめの録画期間の目安を解説します。
1.オフィスでの録画期間
オフィスでの防犯カメラの録画目的は ①オフィス荒らしへの抑止と証拠保存 ②社員の不正などの抑止と証拠保存 ③サーバー室や金庫・保管庫へのアクセスの記録 などがあげられます。他にも業務の内容により、防犯カメラの保存期間は検討しなければなりませんが、一般的にオフィスが閉っている期間がどのくらいかをお考え下さい。例えば10日間連続の休みがあるとしたら、その2~3倍の録画期間をおすすめします。オフィスに出勤し ①異常に気づく ②録画映像の検索再生を行う ③録画映像のバックアップをとる ④警察への届け出や社内での調査 のための期間に少し余裕を持たせる録画期間の設定をおすすめします。
2.倉庫・工場での録画期間
倉庫での防犯カメラの録画目的は ①倉庫荒らしへの抑止と証拠保存 ②社員の不正などの抑止と証拠保存 ③倉庫への入荷・出荷の証拠保存 ④業務の効率化を考えるための動線検討 などがあげられます。
また工場での防犯カメラの録画目的は上記4つに加え ⑤製造物の品質確認のための証拠保存 などもあげられます。倉庫や工場の場合、取り扱われていたり製造している商品により録画保存しておくべき期間は大きく変わります。
比較的短期間に発覚する場合は上記オフィスの場合と同じ考えでも良いかと思いますが、製造物の品質確認の証拠を考えるとかなり長期間の録画保存が必要かと考えます。おすすめは比較的短期間で発覚する場合の防犯カメラと、長期的に録画保存しなければならない防犯カメラを区分けし録画期間を設定するのが良いかと思います。録画期間の長い場合、1年間の録画保存を望まれているお客様もございます。それ以上の録画期間を設定することも可能ですが、数年の長期録画が必要な防犯カメラがある場合は、そのカメラの映像データのみをバックアップしておく方法もあります。録画デバイスの容量と導入費用を信頼置ける業者とよくご検討されることをおすすめします。
3.戸建・マンションでの録画期間
戸建やマンションでの防犯カメラの録画目的は ①不審者への犯罪抑止と証拠保存 ②ごみ捨てルールなどへの違反者抑止と証拠保存 ③自転車・駐車場でのいたずら抑止と証拠保存 などがあげられます。
戸建の場合旅行などで家を空けられる期間をお考え下さい。家を空けられる期間が最大14日とすると、その2~3倍の録画期間をおすすめします。またマンションの場合は、防犯カメラを管理されている管理人もしくは管理会社の最大連続休日をご検討下さい。管理人・管理会社の休日が年末年始などで最大10日間の場合その2~3倍の録画期間をご検討下さい。
4.駐車場での録画期間
駐車場での防犯カメラの録画目的は ①不審者への犯罪抑止と証拠保存 ②駐車料金未払いや不正駐車の抑止と証拠保存 ③駐車場でのいたずら抑止と証拠保存 などがあげられます。時間貸のコインパーキングでは「駐車料金の未払い」と「不正駐車」の抑止と証拠保存が主な課題と考えます。録画期間の目安としては、駐車場の管理者がどれくらいの間隔で現場を管理されているかに依ります。1週間に1回コインパーキングの現場に行かれるとすれば、その2~3倍の録画期間をおすすめします。その際には管理者の休日期間なども考慮にお入れください。月極駐車場の場合は、駐車して数週間たって車に傷がついていたなどの事例があります。
毎日車をご使用になられている方もおられれば、長い人は1か月(場合によってはもっと長い)に1回の使用の方もおられます。月極駐車場のご利用者の状況を踏まえ、録画期間を設定される方が良いかと考えます。弊社で防犯カメラを設置した駐車場で「いつ傷がついたかわからない」「車や柱の死角に入り判明しづらい」などのお声がありました。できるだけ死角のない防犯カメラの台数設置と、長期間ご使用にならない方々のエリアを設置し、長期間録画エリアを設置するなどの工夫が必要かもしれません。またインターネットを活用した遠隔監視システム(リモート遠隔監視)は、管理者が常駐されていない駐車場には有用ですのでご検討ください。
5.介護施設などでの録画期間
介護施設での防犯カメラの録画目的は ①不審者への犯罪抑止と証拠保存 ②人員不足を補うために入居者徘徊対策や施設管理での活用 ③職員の入居者への適切な対応管理と証拠保存 などがあげられます。これは介護施設に限らず、保育園・幼稚園などでの施設も同様です。録画期間の目安は一概にきめられませんが、3か月程度の録画は必要かと考えます。何か異常を感知されてから、その原因をみつけるのには必要な録画期間と考えます。
場合によってはそれ以上の録画期間が必要な場合もあるかもしれません。
施設の特徴をご検討の上、録画期間の設定をお考えください。
●福岡県福岡市
●福岡県古賀市
●福岡県福津市
●福岡県糟屋郡
●福岡県糸島市
●福岡県那珂川市
●福岡県春日市
●福岡県太宰府市
●福岡県大野城市
●福岡県筑紫野市
●福岡県朝倉市
●福岡県うきは市
●福岡県久留米市
●福岡県小郡市
●福岡県北九州市
●福岡県中間市
●福岡県行橋市
●福岡県田川市
●福岡県飯塚市
●福岡県直方市
●福岡県宮若市
●佐賀県
●熊本県
●山口県
●周辺近郊県地域
銀行(金融店舗・ATM)・農業協同組合(金融店舗・ATM・穀物倉庫)・信用金庫(金融店舗)・信用組合(金融店舗)・一般企業・教育機関(塾・寮・幼稚園)・マンション・駐車場・一般倉庫・物流倉庫・冷凍倉庫・船舶・地域街頭カメラ・小売店舗・個人宅 その他